おすすめアンケートツールがわかるメディア│EnqGuide
おすすめアンケートツールがわかるメディア│EnqGuide » セルフ型アンケートツール一覧 » Questant

Questant

目次
目次

Questantは、70以上のテンプレートを備え、専門知識がなくても簡単に操作できるアンケートツールです。使いやすい操作性、豊富なテンプレート、多彩なカスタマイズ機能が特徴。これらを活用することで、プロ仕様のアンケート作成が可能です。ここでは、具体的な利用事例、料金プラン、セキュリティ対策、サポート体制などを詳しく紹介します。

Questantキャプチャ
※引用元:Questant公式HP:https://questant.jp/

Questantの特徴

簡単操作で充実機能

Questantは、年間30,000件超の実績(2024年12月調査時点)を誇るマクロミルの豊富な経験とノウハウを活かしたシステムで、初心者でも画面と会話するように簡単に操作できます。70種類以上のテンプレートを活用できるため、目的に応じたアンケート作成が可能です。また、質問数に制限がないため、複雑なテーマでも細かな質問が可能で、専門知識がなくてもプロ仕様のアンケートを簡単に作成できます。さらに、デザインのカスタマイズ性が高く、企業のブランドイメージに合わせたアンケート作成が可能です。グラフや集計結果がリアルタイムで表示されるため、すぐに状況を把握して次の行動を決められます。

Questantの事例

シンプル画面で初心者でも簡単

(前略)アンケートツールを利用するのはクエスタントが初めてでした。手探りではありましたが、クエスタントのFAQを読んだりしながら、アンケートを無事に作成できました。画面を見ればアンケート完成までのステップが簡単でわかりやすいだけでなく、操作方法がわからない時にはFAQが充実していたため、初心者でもすぐに操作に慣れました。(中略)クエスタントの画面はシンプルで共有相手にもわかりやすいので、その場でスムーズにアンケート画面を作成できます。(後略)

お客様の声を集めるためにQuestantを活用している

カインズでは「オリジナル商品」の開発に力を入れて取り組んでいます。日ごろから「使う人の立場」に立って考え商品企画を推進する中で、お客様の声を集めるためにクエスタントを利用しています。
例えば、オリジナル商品を購入くださった方に、商品に対する満足度をアンケートでお伺いし、そこから得られる声を商品の改善に役立てています。また新商品の企画段階では、まずお客様の生活実態を理解するために日常生活に関するアンケートを実施しています。集めたデータから「良い商品のヒント」を掘り起こし、商品部へフィードバックを行い、アイデアのブラッシュアップや企画の方向性確認など、それぞれの意思決定に活用してもらっています。

データがとても見やすい

クエスタントを活用しはじめてからは「お客様から集めたダイレクトな声」を「データ」で表現することができたので、社内関係者のお客様理解も進みましたし、プレゼンも納得感が増して、説明がしやすくなりました。
クエスタントの回答結果画面は、Excelなどで集計・加工しなくても十分見やすいので、グラフをキャプチャ撮影してそのまま資料に使っています。「グラフが見やすいしわかりやすい」と社内関係者からも言われます。

受講者評価を仕組み化しカリキュラム改善へ

オンライン学習プラットフォームでは、QiQUMOで受講者アンケートを継続実施。評価データの定常取得と見直しサイクルの短縮により、カリキュラムの刷新に活用しています。

学術調査のデータ取得をオンライン完結

国立大学法人 山口大学では、クエスタントのパネル調査を活用し、論文・学会発表に必要なデータを効率収集。授業内演習でも再現しやすい運用フローを確立しています。

観光プロモーションのPDCAに寄与するデータ整備

公益社団法人 新潟県観光協会では、商談・イベント現場でのアンケート収集やWebサイトでの読者アンケートをクエスタントで実施。瞬時のグラフ化により週次会議での確認・改善が進み、コンテンツ制作やイベント出展内容の見直しに役立てています。紙中心だった時期からの移行もスムーズで、QRコード活用など回答導線の工夫も紹介。観光情報の発信・検証を継続する体制づくりを支えています。

Questantの口コミ

ストレスの少ない操作性

オンラインで複数日程、集合研修を行ったためその内容に関するアンケートを集計したく利用させていただきました。設問がいくつか分岐するものを作成することが当初から決まっており、複雑な内容になることを懸念しましたが、思ったよりも見やすく、また操作も直感的でストレスなく設定まで行うことが出来ました

Questantの主な機能

Questantでは、21種類の質問タイプ、70種類以上のテンプレート、12種類のテーマカラーを利用可能です。選択肢をランダムに表示する機能や、回答内容に応じて次の質問を変える条件分岐機能が含まれています。また、複数の設問をグループ化して表示することで回答者に負担をかけずにデータ集計が可能。さらに、リアルタイムで回答を集計し、7種類のグラフタイプでデータを見やすく整理することで、分析作業が効率化します。

Questantの作成画面

引用元HP:Questant公式HP:
https://questant.jp/

Questantは、アンケート作成が初めての方も、特別な操作説明がなくとも自然に使い方がわかります。例えば、「質問の条件分岐」や「選択肢のランダム表示」などの設定は、複雑なコードや専門知識を必要とせず、画面上の選択肢をクリックするだけで簡単に設定可能。

また、70種類以上のテンプレートを活用すれば、「お客様満足度」や「イベント参加者アンケート」など、目的に合った調査が素早く作成できます。

Questantの料金プラン

Questantの回収期間

公式HPに回収期間についての記載はございませんでした。

セルフ型アンケートツールは
目的で選ぶ

Questantは、簡単な操作性と多機能性が特徴です。特に、顧客満足度調査やマーケティング調査を頻繁に行う中小企業、リソースの限られたスタートアップに適しています。短時間で本格的なアンケートを作成でき、初めての導入でも安心して活用できるでしょう。

失敗しない調査を行うためには、商品企画のためなのか、組織改善なのか、営業活動なのか…。そういった「利用目的」で選ぶことで、より効果的なアンケートが実施できます。 当メディアでは、目的にあったアンケートツールを紹介しています。ぜひ自社にあったツール選びの参考にしてください。

Questantで取れるアンケート

70種類以上のアンケートテンプレートが用意されており、さまざまなアンケートを作成することが可能です。使用したいときにすぐにアンケートの雛形を使用することができますし、自由に質問の追加や選択肢の編集を行うこともできます。

Questantの紹介動画

支払い方法

公式HPに支払い方法についての記載はございませんでした。

利用の流れ

Questantは、3つのステップで利用開始ができます。ここでは、会員登録からアンケートを開始するまでの流れを紹介していきますので、導入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

Questantのセキュリティ

Questantは、SSL暗号化通信を採用し、通信中のデータ盗聴や改ざんを防ぐことで、回答者の情報を安全に保護します。

また、運営元のマクロミルは日本マーケティング・リサーチ協会の正会員社であり、国際規格「ISO/IEC 27001:2022」の認証を取得。個人情報を取得せずに回答者を特定できる機能も備えており、高いプライバシー保護を実現しています。

Questantのサポート体制

24時間送信可能なメールサポート

Questantでは、電話でのお問い合わせ窓口は設けられておらず、メールでの対応となります。プランによって返信までの期間が異なり、無料プランは5営業日以内、有料プランでは1営業日以内に返信が行われます。メール対応ながらも、比較的迅速に対応してくれるため、安心して利用できるでしょう。

Questantの企業情報

運営会社名 株式会社マクロミル
本社所在地 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F
電話番号 公式HPに記載なし
公式HP https://questant.jp/
【利用目的別】
おすすめアンケートツール3選
商品開発・企画なら
高精度なニーズ調査で
商品開発の根拠を確保
Freeasy
Freeasy公式HP
画像引用元:Freeasy公式HP
https://freeasy-survey.com/
高精度なニーズ調査が
できる理由

特許取得のAI※1によるデータクリーニング機能で、適切でない回答者を除き、高精度な調査を実現

ニーズを正確に把握することが成功のカギとなる商品開発や企画立案において根拠を持って意思決定できる。

組織改善なら
知識がなくても課題発見のための
データ収集を実現
SurveyMonkey
SurveyMonkey公式HP
画像引用元:SurveyMonkey公式HP
https://jp.surveymonkey.com/
課題発見のデータ収集が
可能な理由

業種別や部署別、役職別など、利用シーンに対応した68種類の従業員向けテンプレートを持つ

そのため、心理学などの専門知識が無くても、組織改善に必要な課題発見のための従業員データを収集可能

営業活動に使うなら
過去の回答と紐づけて
効果的な営業活動を実現
CREATIVE SURVEY
CREATIVE SURVEY公式HP
画像引用元:クリエイティブサーベイ株式会社公式HP
https://jp.creativesurvey.com/
効果的な営業活動を
実現できる理由

過去の回答や顧客情報との紐づけ機能により、次回アプローチ時にも効率よく情報活用が可能

アンケートからわかる顧客の心理や体験に基づいた効果的な営業活動を実現できる。

※1参照元:Freeasy公式HP
https://freeasy-survey.com/monitor/

【利用目的別】
おすすめ
アンケートツール
3選