おすすめアンケートツールがわかるメディア│EnqGuide

目的に合った調査を自分たちの手で
【利用目的別】現場で活躍する
セルフアンケートツールをご紹介

「ニーズを把握したい」なら精度の高いデータ収集機能、「組織改善に活かしたい」なら本音を引き出す専門的な質問設計、「営業活動に活用したい」なら情報の紐づけ機能など、目的に応じて必要な要素はさまざまです。
ここでは「商品開発・企画」「組織改善」「営業支援」の目的別に、強みを持つアンケートツールをご紹介します。

【利用目的別】
おすすめセルフアンケート
ツール3選

商品開発・企画なら
高精度なニーズ調査で
商品開発の根拠を確保

Freeasy

Freeasy公式HP
画像引用元:Freeasy公式HP
https://freeasy-survey.com/
高精度なニーズ調査が
できる理由

特許取得のAI※1によるデータクリーニング機能で、適切でない回答者を除き、高精度な調査を実現

ニーズを正確に把握することが成功のカギとなる商品開発や企画立案において根拠を持って意思決定できる。

組織改善なら
知識がなくても
課題発見のための
データ収集を実現

SurveyMonkey

SurveyMonkey公式HP
画像引用元:SurveyMonkey公式HP
https://jp.surveymonkey.com/
課題発見のデータ収集が
可能な理由

業種別や部署別、役職別など、利用シーンに対応した68種類の従業員向けテンプレートを持つ

そのため、心理学などの専門知識が無くても、組織改善に必要な課題発見のための従業員データを収集可能

営業活動に使うなら
過去の回答と紐づけて
効果的な営業活動を実現

CREATIVE SURVEY

クリエイティブサーベイ公式HP
画像引用元:クリエイティブサーベイ公式HP
https://jp.creativesurvey.com/
効果的な営業活動を
実現できる理由

過去の回答や顧客情報との紐づけ機能により、次回アプローチ時にも効率よく情報活用が可能

アンケートからわかる顧客の心理や体験に基づいた効果的な営業活動を実現できる。

※1参照元:Freeasy公式HP(https://freeasy-survey.com/monitor/

【利用目的別】
おすすめセルフアンケート
ツールを詳しく紹介

商品開発・企画なら
高精度なニーズ調査で商品開発の
根拠を確保

Freeasy

Freeasy公式HP
画像引用元:Freeasy公式HP
https://freeasy-survey.com/

Freeasyが高精度なニーズ調査を
できる理由

AIによる高品質なデータで、
商品開発の成功率を高める

特許取得済みのAI※1アルゴリズムを活用したデータクリーニング機能を搭載した「Freeasy」。従来のセルフ型アンケート調査で課題となりがちな「適切でない回答者」を自動で排除し、質の高いデータを取得することが可能です。

商品開発では、消費者の購買行動を左右する潜在的な動機の把握が不可欠。しかし、信頼性の低い回答が混ざると、的確なニーズを捉えにくくなります。

「Freeasy」は適切でない回答者を除くことで、より正確な本音や潜在的ニーズに近い情報のみを収集。商品開発や企画の成功率を高めることができます。

※1 参照元:Freeasy公式HP(https://freeasy-survey.com/monitor/

Freeasyの
価格表・プラン

▼左右にスクロールできます。

設問数
/回収数
1問 5問 10問 20問 50問
50人 ¥500 ¥2,500 ¥5,000 ¥10,000 ¥25,000
100人 ¥1,000 ¥5,000 ¥10,000 ¥20,000 ¥50,000
300人 ¥3,000 ¥15,000 ¥30,000 ¥60,000 ¥150,000
500人 ¥5,000 ¥25,000 ¥50,000 ¥100,000 ¥250,000
1,000人 ¥10,000 ¥50,000 ¥100,000 ¥200,000 ¥500,000
※すべて税込み表記です。(2024年12月調査時点 参照元:Freeasy公式HP:https://freeasy-survey.com/price/

Freeasyの導入事例について

確かなデータで、
納得の意思決定へ

商品企画のインサイト把握や調査スピードの課題を解決するため、セルフ型アンケートツール「Freeasy」を導入した食品メーカーの事例です。

「羽根つき円盤餃子PREMIUM」という商品の開発では、1,000人調査で93.5%の購買意向を確認できたため、明確な根拠を持って意思決定を行えました

インタビュー調査のコストや業務負担も削減でき、効率的な商品開発が可能になりました。今後も新商品開発やリニューアルに活用し、ラインナップ充実を目指す予定です。

参照元:Freeasy公式HP(https://freeasy-survey.com/case/13/
調査データをもとにしたユーザー視点の商品開発

調査会社への依頼に時間(最短10日~1ヵ月)と高コストがかかる課題を抱えていた東洋アルミエコープロダクツは、セルフ型調査ツール「Freeasy」を導入しました。

これにより、調査期間が最短1日に短縮され、コストも10分の1以下に削減。さらに、自社で調査設計が可能になったことで、気軽に試行調査を繰り返し、企画のブラッシュアップを重ねやすくなりました。

その結果、生活者視点をより重視した商品開発が実現し、調査データをもとにした精度の高い意思決定が可能になりました。

参照元:Freeasy公式HP(https://freeasy-survey.com/case/14/

Freeasyのサポートについて

リサーチに強い専門スタッフが
徹底サポート

日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)賛助法人会員として10年以上※1マーケティング・リサーチに携わってきたスタッフが操作方法のレクチャーやアンケート内容の添削を実施

オンラインでの操作レクチャーに加え、電話・訪問サポートやマニュアルの提供など、柔軟な対応が可能です。オフィス環境はもちろん、リモートワーク環境でもスムーズに導入できるよう、充実したサポート体制を整えています。

※1 2024年12月調査時点 参照元:Freeasy公式HP(https://freeasy-survey.com/service/

Freeasyの運営会社情報

企業名 アイブリッジ株式会社
所在地 大阪府大阪市福島区福島6-13-6 Jプロ福島ビル
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイト https://freeasy-survey.com/
組織改善なら知識がなくても課題発見のための
データ収集を実現

SurveyMonkey

SurveyMonkey公式HP
画像引用元:SurveyMonkey公式HP
https://jp.surveymonkey.com/

SurveyMonkeyが
知識がなくても課題発見できる理由

豊富なテンプレートで
手間なく、課題発見のための
データ収集を実現

従業員アンケートとして、飲食業やホテル業などの業界別、人事や営業などの部署別、新人やマネージャーといった役職別など、さまざまな利用シーンに対応した68種類のテンプレート※1を提供しているSurveyMonkey。

さらに、25年分の質問構造や回答傾向のアンケートデータを学習したAI※2が、質問項目を自動生成し、より適切なカスタマイズをサポート可能。

そのため、心理学や組織行動学などの専門知識がなくても、組織改善に必要な従業員の意見や課題を、手間なく、的確に収集可能。組織の課題を解決するための具体的なアクションに反映することができます。

※1 2024年12月調査時点 参照元:SurveyMonkey公式HP(https://jp.surveymonkey.com/templates/employee-engagement-survey-template/
※2 2024年12月調査時点 参照元:SurveyMonkey公式HP(https://jp.surveymonkey.com/product/features/surveymonkey-genius/

SurveyMonkeyの
価格表・プラン

1. チーム向けプラン
  • チームアドバンテージ:月額4,600/ユーザー、3ユーザー以上
  • チームプレミア:月額¥11,050/ユーザー、3ユーザー以上
  • エンタープライズ:要相談
2. 個人向けプラン
  • プレミア年間:月額4,600
  • アドバンテージ年間:月額¥5,833
  • 標準月間プラン:月額¥5,500
3. エンタープライズ向けプラン
  • 要相談
※すべて税不明です。(2024年12月調査時点 参照元:SurveyMonkey公式HP:https://jp.surveymonkey.com/pricing/

SurveyMonkeyの
導入事例について

公式HPに記載がありませんでした。

SurveyMonkeyの
サポートについて

24時間年中無休のカスタマーサポート

SurveyMonkeyのヘルプセンターには、アンケートの作成、送信、結果の分析、アカウント管理などに関する詳細なガイドやFAQが掲載されています。

また、英語であれば24時間365日対応のメールサポートを提供。 さらに、プレミア、チームプレミア、エンタープライズプランのユーザー向けには、英語による電話サポートも利用可能です。

SurveyMonkeyの
運営会社情報

企業名 SurveyMonkey Europe UC
所在地 Ella House, Suite 40.4, 40 Merrion Square East, Dublin 2, D02 NP96, Ireland
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイト https://jp.surveymonkey.com/
営業活動に使うなら過去の回答と紐づけて効果的な
営業活動を実現

CREATIVE SURVEY

クリエイティブサーベイ公式HP
画像引用元:クリエイティブサーベイ公式HP
https://jp.creativesurvey.com/

CREATIVE SURVEYが
効果的な営業活動に活用できる理由

過去の回答を活用し、
的確な営業アプローチを実現

営業ツール「Salesforce」の正規AppExchangeパートナーであるCREATIVE SURVEY。

個別の顧客情報や過去のアンケート回答との紐づけ機能により、「誰が、いつ、何を考えているのか」といった顧客の関心やニーズを整理できます。

これらの情報を活用することで、顧客心理や体験に寄り添った効果的な営業活動を実現。成約率の向上や顧客満足度の向上、長期的な関係構築につなげることができます。

CREATIVE SURVEYの
価格表・プラン

公式HPに記載がありませんでした。

CREATIVE SURVEYの
導入事例について

営業活動を効率化し、
商談の質を向上させる

営業のフルリモート環境における育成課題を解決するため、商談前後やセミナー後にサーベイを実施しました。

Salesforceとの連携により、商談情報を一元管理し、リアルタイムで顧客のニーズを把握しつつ、アンケート結果を活用し、商談の質向上や優先順位付けを実現

さらに、営業活動を効率化し、フォローアップを強化しています。今後はセミナーアンケートの集計や失注顧客とのコミュニケーションに活用する予定です。

参照元:クリエイティブサーベイ公式HP(https://jp.creativesurvey.com/use-case/case-81/
顧客の声を一元管理し
効率的な営業を実現

セミナー後のアンケートにCREATIVE SURVEY for Salesforceを導入。Salesforceと自動連携し、回答結果をリードに紐づけて一元管理しています。

営業担当者はセミナー参加者のニーズを即時に把握し、優先的にフォローアップを行えるようになりました。

これにより、過去の顧客データを活用した適切なアクションが可能となり、営業活動の効率が大幅に向上。今後は既存顧客の声を活用し、より個別化されたサポート体制を構築する予定です。

参照元:クリエイティブサーベイ公式HP(https://jp.creativesurvey.com/use-case/case-91/

CREATIVE SURVEYの
サポートについて

専任担当者による
継続的なサポート体制

CREATIVE SURVEYは、導入から運用までをサポートするカスタマーサクセス&サポート体制を提供。

専任担当者が定期的なミーティングや電話・メールなどの業務に合わせた柔軟な対応で、導入後もスムーズに活用できる環境を整えています

また、セキュリティに関しては、プライバシーマークやISO27001を取得しており、定期的に外部の第三者機関による脆弱性診断を受け、必要に応じて対策を行っています。

CREATIVE SURVEYの
運営会社情報

企業名 クリエイティブサーベイ株式会社
所在地 東京都港区赤坂8-5-32 田中駒ビル
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイト https://jp.creativesurvey.com/blog/posts/survey-tools-201906/

セルフ型アンケートツール一覧

手軽にアンケートを作成・配信できるセルフ型ツールを一覧でご紹介。直感的な操作で設問を設定し、リアルタイムで結果を分析できるツールが揃っています。コストを抑えながら迅速にデータを収集したい方に適切なサービスを比較し、ニーズに合ったツールを見つけましょう。

モニター調査対応あり
画像引用元:Freeasy公式HP
https://freeasy-survey.com/

AIを活用した品質管理技術で、信頼性の高いデータ収集を実現するアンケートツールです。直感的なインターフェースにより、初心者でも手軽に調査を開始でき、商品企画マーケティング戦略の精度向上をサポートします。独自アルゴリズムで回収率を最適化し、多角的なデータ分析機能で詳細なインサイトを提供。さらに豊富な出力形式に対応し、レポート作成と共有の効率を大幅に改善します。

費用50人:550円(税込)※その他プランあり
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名アイブリッジ株式会社
所在地大阪府大阪市福島区福島6-13-6 Jプロ福島ビル
公式HPhttps://freeasy-survey.com/
モニター調査対応なし
画像引用元:formrun公式HP
https://form.run/home/use/questionnaire

最短5分でアンケートフォームを作成できるノーコードツールです。回答をリアルタイムで可視化し、スプレッドシート連携で自動集計。強固なセキュリティ基盤により情報漏洩リスクを低減し、問い合わせ管理をワンストップで効率化します。さらに多彩なカスタマイズオプションで企業ブランディングを忠実に反映し、プロフェッショナルなデザインを実現します。

費用月額4,268円(税込) ~ ※その他プランあり
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名株式会社ベーシック
所在地東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル2F
公式HPhttps://form.run/home
モニター調査対応あり
画像引用元:Questant公式HP
https://questant.jp/

専門知識不要でアンケートを作成できるプラットフォームです。70以上のテンプレート高いカスタマイズ性で、業界や目的に最適化されたフォームを迅速に導入。リアルタイム集計および配信スケジュール設定により、調査進捗を即座に把握可能。多言語対応でグローバル調査にも対応し、大規模案件でも安定したパフォーマンスを発揮します。

費用55,000円(税込)/年 ~ ※その他プランあり
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名株式会社マクロミル
所在地東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F TEL:記載なし
公式HPhttps://questant.jp/
セルフ型アンケートツール一覧をもっと見る
モニター調査対応あり
画像引用元:Surveroid公式HP
https://surveroid.jp/

ドラッグ&ドロップで直感的にアンケートを設計できるツールです。全国500万人のモニターにターゲティング配信でき、低コストかつ迅速に回答を収集。細かなフィルター設定でターゲットを絞り込み、自動生成される分析レポートで結果を即時確認。さらにA/Bテスト機能により、質問構成の最適化も支援します。

※1 2024年12月調査時点 参照元:surveroid公式HP(https://surveroid.jp/)
費用設問数5問・100人回答:11,000円(税込)※その他プランあり
回収期間最短12時間、平均48時間
企業名株式会社マーケティングアプリケーションズ
所在地東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5リンクスクエア新宿 16F
公式HPhttps://surveroid.jp/
モニター調査対応あり
画像引用元:SurveyMonkey公式HP
https://jp.surveymonkey.com/

AIを活用し、400以上のテンプレート分岐ロジック機能を組み合わせて高度なアンケートを作成可能。多彩な分析ダッシュボードで傾向分析やクロス集計を直感的に実行し、エクスポート機能でCSVやPowerPoint形式のレポートを自動生成。迅速な意思決定をサポートします。

費用3,300円(税込)/ユーザー/月(年額一括払い)※その他プランあり
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名SurveyMonkey Europe UC
所在地Ella House, Suite 40.4, 40 Merrion Square East, Dublin 2, D02 NP96, Ireland
公式HPhttps://jp.surveymonkey.com/
モニター調査対応あり
画像引用元:QiQUMO公式HP
https://qiqumo.jp/

直感的な操作性豊富な機能を兼ね備えたアンケートツールです。ドラッグ&ドロップで質問を配置し、複数プロジェクト管理で各チームの調査を一元管理。回答データはエクセル形式で出力可能で、API連携によりCRMやBIツールと自動同期。ブランドイメージに合わせたテンプレートも多数用意されています。

費用サンプル数×設問数×11円(税込)※最低利用金額2,200円以上 ※その他プランあり
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名株式会社クロス・マーケティング
所在地東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
公式HPhttps://qiqumo.jp/
モニター調査対応なし
画像引用元:Tayori公式HP
https://tayori.com/

ノーコードで直感的にフォーム作成が可能なTayoriは、初心者でもすぐに使い始められるセルフ型アンケートツールです。豊富なテンプレートやドラッグ&ドロップ操作でデザインをカスタマイズでき、リアルタイム分析機能により回答結果を即時に可視化。さらにチャットボット連携埋め込みフォームを通じて、 WebサイトやSNS、メールなどあらゆるチャネルでシームレスにアンケートを実施できます。企業の顧客接点を強化し、離脱率を低減する設計が特徴です。

費用4,180円(税込)~ ※その他プランあり
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名株式会社PR TIMES
所在地東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ8F
公式HPhttps://tayori.com/feature/survey/
モニター調査対応なし
画像引用元:Bitrix24公式HP
https://www.bitrix24.jp/uses/questionare.php

CRMやプロジェクト管理を統合する多機能ビジネスソフトBitrix24は、アンケート機能も備えたオールインワンツールです。CRM連携により顧客データとアンケート結果を自動的に結合し、個別フォローやパーソナライズ施策に活用可能。権限設定ワークフロー自動化により、調査から集計、レポート作成までのプロセスを効率化します。モバイルアプリ対応で外出先からでも回答収集・分析が行え、グローバルチームのコラボレーションにも適しています。

費用3,590ドル(税不明)~ ※その他プランあり
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名Alaio Inc.
所在地700 North Fairfax St., Suite 614-B Alexandria, VA 22314, USA
公式HPhttps://www.bitrix24.jp/
モニター調査対応なし
画像引用元:Live!アンケート公式HP
https://enquete.eventos.tokyo/

ログイン不要で参加できるLive!アンケートは、現場・イベントでのリアルタイム集計に強みを持つWebアンケートシステムです。Q&A機能を活用した双方向コミュニケーションで、講演会やセミナー参加者の声を直接収集。導入企業16,000社以上、参加者700万人以上の実績を持ち、ライブフィードバックを即時反映することで、場の熱量を逃さずデータ化できます。※2024年12月時点

費用55,000円(税込)/月  ※その他プランあり
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名bravesoft株式会社
所在地東京都港区芝4-13-2 田町フロントビル6F
公式HPhttps://enquete.eventos.tokyo/
モニター調査対応あり
画像引用元:ファストアスク公式HP
https://www.fast-ask.com/

300万人の独自モニターを活用するファストアスクは、低コストで高品質な調査を実現するセルフ型ツールです。最短24時間以内に結果取得が可能で、専任リサーチャーのサポートにより設問設計から分析手法のアドバイスまで手厚くフォロー。高度なクロス集計セグメント分析機能を備え、深い洞察を短期間で得られるため、新商品テストや広告効果測定にも最適です。
※2024年12月調査時点

費用10,000円(税込)~ ※その他プランあり
回収期間最短24時間
企業名株式会社ジャストシステム
所在地東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー
公式HPhttps://www.fast-ask.com/index.html
モニター調査対応なし
画像引用元:CREATIVE SURVEY公式HP
https://www.ninout.ai/creativesurvey/service/enterprise/

高度な顧客心理分析を可能にするCREATIVE SURVEYは、直感的なUIでデザインカスタマイズが自由自在。外部システム連携によりCRMやBIツールとシームレスにデータ連携し、顧客の行動ログとアンケート結果を統合分析できます。さらに多様なレポート形式(PDF/CSV/PowerPoint)で出力可能。定性・定量両面からインサイトを得て、マーケティング戦略に活かせます。

費用公式HPに記載がありませんでした。
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名クリエイティブサーベイ株式会社
所在地東京都港区赤坂8-5-32 田中駒ビル
公式HPhttps://jp.creativesurvey.com/
モニター調査対応なし
画像引用元:WEBCAS formulator公式HP
https://www.webcas.jp/formulator/

Webアンケート作成からデータ集計まで一貫して行えるクラウドサービスです。豊富なテンプレートカスタマイズ機能で企業のブランドイメージに合わせたフォームを作成可能。リアルタイム集計で回答状況を可視化し、API連携を通じて基幹システムやBIツールとデータを自動同期。複数デバイス対応で、PCだけでなくスマホ・タブレットからの回答も最適化されています。

費用月額30,000円~(税不明)※その他プランあり
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名株式会社WOW WORLD
所在地東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル4F
公式HPhttps://www.webcas.jp/formulator/
モニター調査対応なし
画像引用元:カスタマーリングス公式HP
https://www.customer-rings.com/function/enquete/

テキストマイニング機能を備えたカスタマーリングスは、複数設問形式(自由記述・選択式・評価式など)を組み合わせて調査設計が可能。収集したデータを迅速に施策反映し、ダッシュボードでモニタリングできます。豊富なレポートテンプレートにより、PDCAサイクルを高速化し、顧客理解を深めることでLTV向上を支援します。

費用公式HPに記載がありませんでした。
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名株式会社プラスアルファ・コンサルティング
所在地東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル25F
公式HPhttps://www.pa-consul.co.jp/
モニター調査対応なし
画像引用元:クライゼル公式HP
https://www.kreisel.bz/

株式会社トライコーン開発のアンケートシステムは、目的別ソリューション対応で顧客満足度調査から従業員意識調査まで幅広くカバー。リマインダー機能進捗管理ダッシュボードで回答率を向上させ、結果をリアルタイムで可視化。企業内外のステークホルダー間で共有しやすい形式で出力できます。

費用公式HPに記載がありませんでした。
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名株式会社トライコーン
所在地東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー27F
公式HPhttps://www.tricorn.co.jp/
モニター調査対応なし
画像引用元:配配メールBridge公式HP
https://www.hai2mail.jp/bridge/

ラクス提供のメール配信ソリューションは、既存システム連携に強みを持ち、CRMやMAと連動してアンケートフォームをメール本文埋め込みクリック解析機能でメール開封から回答完了までをトラッキングし、配信効果を定量評価。マーケティングオートメーションとの統合により、フォローアップ施策を自動化できます。

費用公式HPに記載がありませんでした。
回収期間利用方法や配信内容により異なります。
企業名株式会社ラクス
所在地東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
公式HPhttps://www.rakus.co.jp/
モニター調査対応あり
画像引用元:スマイルサーベイ公式HP
https://smilesurvey.jp/

株式会社イングが提供する定額制アンケートシステムは、作成・回収数無制限でコストを平準化。多言語対応外部システム連携実績が豊富で、グローバルプロジェクトにも対応可能。アドホックレポート作成機能により、必要な切り口でデータを抽出し、迅速に分析結果を共有できます。

費用月額30,000円※その他プランあり
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名株式会社イング
所在地神奈川県横浜市中区日本大通11番地 情報文化センター12F
公式HPhttps://in-g.jp/
モニター調査対応なし
画像引用元:Gojiberry公式HP
https://www.gojiberry.jp/

Shopify特化型アンケートアプリのGojiberryは、1Clickアンケートで顧客の回答率を大幅に向上。売上データ連携により、購入履歴とアンケート回答を結び付け、バナー配信機能で回答誘導を自動化します。ECサイト運営におけるUI/UX最適化に貢献し、リピート率向上を支援します。

費用月額$30
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名EDOCODE株式会社
所在地東京都渋谷区恵比寿南1-24-2 EBISU FORT 1F
公式HPhttps://www.edocode.co.jp/
モニター調査対応なし
画像引用元:Zoho Survey公式HP
https://www.zoho.com/jp/?src=survey-top-header-index

Zoho Surveyは、25種類以上の質問形式スキップロジックで自由度の高い調査設計を実現。80以上の言語対応リアルタイムレポート機能でグローバル調査をサポートします(※)。詳細な統計分析機能によりクロス集計やt検定も簡単に実行でき、海外拠点の意見収集に最適です。

※参照元:Zoho Survey公式HP(https://www.zoho.com/jp/survey/pricing.html)

費用月額979円~ ※その他プランあり
回収期間リアルタイム
企業名ゾーホージャパン株式会社
所在地神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6‑1 みなとみらいセンタービル13F
公式HPhttps://www.zoho.com/jp/
モニター調査対応なし
リアルタイムアンケートオンライン公式HPキャプチャ画像
画像引用元:リアルタイムアンケートオンライン公式HP
https://realtime-enquete.jp/

オンライン上でリアルタイムに回答や集計、結果の共有ができるアンケートツールです。視覚効果や演出の機能も充実しているため、イベントや講演会などに適しています。

費用0円~ ※その他プランあり
回収期間リアルタイム
企業名SCAVE
所在地東京都千代田区神田和泉町1-6-16 ヤマトビル405
公式HPhttps://realtime-enquete.jp/
モニター調査対応なし
GMO Ask公式HPキャプチャ画像
画像引用元:GMO Ask公式HP
https://gmoask.jp/

GMO Askは、必要なときに必要な分だけ利用できるDIY型アンケートプラットフォームです。料金体系が明確で、設問テンプレートや属性絞り込み機能などを備えており、調査ニーズに応じて活用できます。

費用アンケート設問数1問×アンケート回答数(人)1回答×10円
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名GMOリサーチ&AI株式会社
所在地東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー(総合受付11階)
公式HPhttps://gmo-research.ai/
モニター調査対応なし
LimeSurvey公式HPキャプチャ画像
画像引用元:LimeSurvey公式HP
https://www.d-ip.jp/limesurvey/

LimeSurveyは、アンケートを手軽に作成できる無料のオープンソースツールです。複雑な条件分岐や多様な設問形式に対応しているだけでなく、デザインも自由にカスタマイズできるため、企業調査から学術研究まで、あらゆるニーズに応えます。

費用ライセンス料は不要
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名有限会社ディアイピィ(日本代理店)
所在地東京都文京区本郷1-5-17 三洋ビル27
公式HPhttps://www.d-ip.jp/
モニター調査対応なし
スグフォーム公式HPキャプチャ画像
画像引用元:スグフォーム公式HP
https://sgfm.jp/

スグフォームは、わかりやすい作成画面でパソコンとスマートフォンの両方からフォームを作成できるアンケートツールです。無料プランでも主要な機能を利用できるため、幅広い用途でアンケートフォームを作成可能です。

費用フリープラン:0円/月
プレミアム月払い:1,500円/月(年払い:18,000円/年)
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名株式会社リブレル
所在地岡山県岡山市北区天神町9-39 上之町會舘3F
公式HPhttps://sgfm.jp/
モニター調査対応なし
FormOK公式HPキャプチャ画像
画像引用元:FormOK公式HP
https://formok.com/

FormOKは、大容量の添付ファイルを短時間で送信できる機能が搭載されたアンケートツールです。無料プランを利用でき、主要なアンケートフォームを作成可能です。データ通信は暗号化されており、セキュリティ対策が取られています。

費用フリープラン:無料/月
ライトプラン:3,500円/月(税不明)
スタンダードプラン/7,200円/月(税不明)
回収期間公式HPに記載がありませんでした。
企業名Kodama & Company, Inc.
所在地230 California Street, Suite 415, San Francisco, CA 94111
公式HPhttps://formok.com/

無料で利用できる
アンケートツール一覧

アンケートを活用して顧客や市場の声を収集したい企業の担当者向けに、無料で利用可能なアンケートツールを紹介します。コストを抑えつつ、効果的なデータ収集を実現するため、自社に合ったツール選びの参考にしてください。

Asklayer

画像引用元:Asklayer公式HP
https://asklayer.io/

Asklayerは、Webアンケートによる市場調査や見込み客開拓、顧客セグメンテーションを一つのプラットフォームで行えるツールです。直感的な画面でアンケート設問を作成し、リアルタイム集計・分析機能で迅速にインサイトを獲得。メール配信やSNS共有にも対応し、リードジェネレーションを強力に支援します。

企業名株式会社ピークデジタル
所在地長野県長野市西尾張部204-2
公式HPhttps://asklayer.io/

formrun

画像引用元:formrun公式HP
https://form.run/home/use/questionnaire

formrunはノーコードで高品質なフォームを最短5分で作成できるツール。350,000ユーザー以上が導入し、スプレッドシート連携や多段階フォーム、タグ機能で問い合わせ管理を効率化。セキュリティ強化機能やカスタマイズオプションも充実し、ビジネス用途に最適化されています。

企業名ベーシック
所在地東京都千代田区一番町17-6
公式HPhttps://form.run/home

Questant

画像引用元:Questant公式HP
https://questant.jp/

Questantは70以上のテンプレートと高いカスタマイズ性を備えたセルフ型アンケートサービス。リアルタイム集計や分岐ロジック、多言語対応で国内外の調査をサポート。配信スケジュール設定機能やCSVエクスポートにより、大規模案件にも対応できます。

企業名株式会社マクロミル
所在地東京都港区港南2-16-1
公式HPhttps://questant.jp/

FreeasyASP

画像引用元:FreeasyASP公式HP
https://freeasy-survey.com/lp/asp/

FreeasyASPは、AIを活用した品質管理技術で高精度なデータを収集できるアンケートASP。モニター調査対応独自アルゴリズムにより回収率を最適化し、直感的インターフェースで誰でも簡単にフォーム作成から分析まで実現します。

企業名アイブリッジ株式会社
所在地大阪府大阪市福島区福島6-13-6
公式HPhttps://freeasy-survey.com/lp/asp/

リアルタイムアンケートオンライン

画像引用元:リアルタイムアンケートオンライン公式HP
https://realtime-enquete.jp/

リアルタイムアンケートオンラインは、講演会やイベント向けに即時集計・表示が可能なWebシステム。Q&A機能で参加者との双方向コミュニケーションを実現し、現場の生の声を逃さず収集できます。

企業名SCAVE(スカベ)
所在地東京都千代田区神田和泉町1-6-16
公式HPhttps://realtime-enquete.jp/

Tayori

画像引用元:Tayori公式HP
https://tayori.com/

Tayoriはノーコードでアンケート作成から結果分析まで一気通貫で提供。無制限の設問数リアルタイム分析、さらにチャットボット連携や埋め込みフォーム機能で問い合わせ管理や顧客満足度調査に最適化されています。

企業名株式会社PR TIMES
所在地東京都港区赤坂1-11-44
公式HPhttps://tayori.com/feature/survey/

ふぉーむまん

画像引用元:ふぉーむまん公式HP
https://www.formman.com/

ふぉーむまんは、無料プランから豊富なテンプレートを活用できるフォーム作成ツール。直感的操作簡易共有で中小企業や個人にも人気。レスポンシブ対応でPC・スマホ問わず最適表示されます。

企業名公式HPに記載がありませんでした。
所在地公式HPに記載がありませんでした。
公式HPhttps://www.formman.com/

Zoho Survey

画像引用元:Zoho Survey公式HP
https://www.zoho.com/jp/survey/

Zoho Surveyは80以上の言語対応と25種類以上の質問形式を誇るグローバル向けアンケートツール。スキップロジックリアルタイムレポート、CRM連携で多国籍企業の調査を支援します。

企業名公式HPに記載がありませんでした。
所在地神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-1
公式HPhttps://www.zoho.com/jp/survey/

Interviewz

画像引用元:Interviewz公式HP
https://lp.interviewz.io/

Interviewzは、インタビュー形式の対話型アンケートを実現するプラットフォーム。録音・文字起こし機能とAIによる感情分析で、定性データを効率的に収集・活用できます。

企業名ラーナーズ株式会社
所在地東京都渋谷区恵比寿南2-3-3
公式HPhttps://lp.interviewz.io/

Live!アンケート

画像引用元:Live!アンケート公式HP
https://enquete.eventos.tokyo/

Live!アンケートはイベント来場者向けに特化したリアルタイム集計ツール。ログイン不要で即座に結果を共有でき、Q&Aや投票機能で双方向コミュニケーションを促進します。

企業名bravesoft株式会社
所在地東京都港区芝4-13-2
公式HPhttps://enquete.eventos.tokyo/

Jotform

画像引用元:Jotform公式HP
https://www.jotform.com/ja/

Jotformはドラッグ&ドロップで直観的にフォーム作成が可能なグローバルツール。800以上のテンプレート豊富なウィジェットを備え、決済連携やPDF自動生成などにも対応します。

企業名Jotform
所在地公式HPに記載がありませんでした。
公式HPhttps://www.jotform.com/ja/

Survey

画像引用元:Survey公式HP
https://giftee.biz/giftee-plus-solutions/survey/

Surveyは、GIFTEEグループが提供するアンケートシステム。ポイント付与機能CSV連携により、インセンティブ設計と分析を一元化し、顧客エンゲージメントを高める運用が可能です。

企業名株式会社ギフティ
所在地東京都品川区東五反田2-10-2
公式HPhttps://giftee.biz/giftee-plus-solutions/survey/

Gojiberry

画像引用元:Gojiberry公式HP
https://www.gojiberry.jp/

GojiberryはShopify特化型のアンケートアプリ。1Clickアンケートで回答率を高め、売上データ連携バナー配信機能によりECサイト運営を強力にサポートします。

企業名EDOCODE株式会社
所在地東京都渋谷区恵比寿南1-24-2
公式HPhttps://www.gojiberry.jp/

アンケートツール
とは?

アンケートツールは、Webやメール、SNSなど複数チャネルで顧客の声や市場ニーズを効率的に収集・分析できるクラウド型サービスです。商品開発やマーケティング施策、従業員満足度調査、CS向上調査など幅広い用途に活用可能で、設問作成から配信、結果のリアルタイム集計・グラフ化、CSV出力までを一元管理できます。さらに、分岐ロジックや多言語対応、モバイル最適化デザイン、匿名化オプションなど柔軟な機能を搭載し、回答率とデータ品質を高めます。本ページでは、各種アンケートツールの特徴を比較し、目的や予算に応じた選び方のポイントを詳しく解説します。

Webアンケートツールは、サーバー上に設問フォームを設置し、URLやメール配信で回答を集める仕組みを持つため、紙の印刷・回収作業が不要となり、大幅なコスト削減人的工数の削減を同時に実現します。回答はリアルタイムでDBに蓄積され、即座に集計・グラフ化が可能なため、調査結果の可視化や報告書作成にかかる時間を大幅に短縮できます。さらに、開始時刻や配信先をカスタマイズできるため、国内外問わず幅広いターゲットに一斉配信が可能です。一方で、インターネット非接触層にはリーチしづらいという課題があり、特に高齢者やインフラ未整備地域では回収率が低下する恐れがあります。また、誤入力や無回答、意図的な回答攪乱により、データの信頼性や妥当性が損なわれるケースもあります。そのため、結果を活用する際にはサンプル属性の偏りを補正し、オフライン調査との併用や設問設計の精査を行うことが求められます。

Webアンケートツールには、基本的なフォーム作成・配信機能に加え、デザインカスタマイズ分岐ロジック設定回答必須/任意設定匿名化オプションなどの柔軟な機能が備わっています。集めた回答は自動でリアルタイム集計され、棒グラフ・円グラフ・クロス集計など多彩な可視化手段で分析可能です。さらに、CRMやBIツールとのAPI連携により、回答データを自社システムへ自動同期し、BIダッシュボード上で他データと統合分析できるため、マーケティング施策や顧客管理にシームレスに活用できます。加えて、多言語対応スマホ最適化デザイン回答者のプログレスバー表示など、UX向上のための細やかな設定も可能で、調査全体の回答率向上とデータ品質の確保に貢献します。さらに、自動リマインド機能回答期限管理ダッシュボードの共有設定複数フォーマット(PDF・Excel・PowerPoint)でのエクスポートに対応し、調査結果の二次活用チーム間情報共有の効率化も図れます。

Webアンケートツールの導入費用は、無料プランから月額固定型回答数従量課金型、さらにはエンタープライズ向けカスタム見積まで幅広く、搭載機能や調査規模によって大きく異なります。一般的には月額数千円〜数万円、または回答数×数十円のプランが主流で、年間契約や複数アカウント割引、オプションサポート費用なども考慮する必要があります。コストを抑えるポイントとしては、必要機能を見極めたプラン選定回答期間の集中運用社内アカウント共用などが有効です。

無料版は基本的なフォーム作成と回答収集が可能ですが、月間回答数や設問数の上限CSVダウンロード不可広告表示やロゴ挿入などの制約があります。有料版では、無制限の回答数クロス集計や分岐ロジックAPI連携専用サポートが利用でき、企業の調査規模や分析ニーズに合わせた柔軟な運用が可能です。さらに、複数ユーザー管理機能SSL/TLS対応回答期限設定IP制限によるセキュリティ強化、カスタムドメイン設定など、上位プランならではの高度機能により、企業のガバナンス要件や大規模調査にも安心して対応できます。

AI搭載ツールでは、不適切回答の自動検出自由記述の自動分類・要約質問文の自動生成回答傾向の予測異常値検出が可能です。これにより、設問設計や分析作業の工数を削減し、質の高いデータを迅速に抽出。マーケティング施策やサービス改善の意思決定を強力に支援します。さらに、回答者セグメント分析自動レポート生成ダッシュボード権限設定データ暗号化SLA対応など、エンタープライズ運用に必須の高度機能も提供され、安心して大規模調査を実施できます。

回収期間は、対象層のインターネット利用環境配信チャネルリマインド設定インセンティブの有無で変動します。一般的には即日〜1週間程度が目安ですが、高齢者やB2B調査では2週間以上かかることもあります。本記事では、調査会社依頼時の1〜2週間ツール活用時の数時間〜数日を比較し、効果的な公開日時設定やリマインド頻度設計など、回収効率を最大化するポイントを解説します。

アンケートツールの
活用事例を紹介

アンケートツールは、企業のマーケティングや商品開発、従業員満足度調査、学術研究など、さまざまな分野で活用されています。ここでは、具体的な導入事例を通じて、アンケートがどのように課題解決や意思決定に役立つのかを解説。適切なツール選びの参考にし、効果的な調査運用にお役立てください。

顧客満足度アンケートは、企業が顧客の声を把握し、商品やサービスの品質向上を図る重要な手段です。実際に、多くの有名企業がアンケートツールを活用し、迅速なデータ収集や商品開発に役立てています。そこで、具体的な導入事例を紹介し、アンケートの効果的な活用方法や適切なツールの選び方について解説します。

ブランド調査は、市場における自社ブランドの認知度やイメージを把握し、適切なマーケティング戦略を立案するために重要です。このページでは、食品メーカーや保険会社の具体的な導入事例を紹介し、ブランド調査の目的や成功のポイントについて解説します。

従業員満足度の向上は、社員のモチベーションを高め、企業の成長に直結します。本記事では、アンケートを活用した具体的な調査事例を紹介し、効果的な実施方法やポイントを解説します。自社に合わせて適切な調査方法を見つけてください。

商品開発において、消費者ニーズを正確に把握することは欠かせません。近年、セルフ型アンケートツールを活用することで、迅速かつ効率的な調査が可能になっています。このページでは、アンケートツールを活用した具体的な商品開発事例を紹介し、そのメリットや成功のポイントを解説します。

学術調査において、アンケートは効率的なデータ収集と研究の質向上に貢献するでしょう。特にオンラインツールを活用することで、広範囲のデータを短期間で収集できるようになりました。本記事では、学術調査でのアンケートツールの活用事例を紹介し、導入メリットや調査設計のポイントを解説。ぜひ参考にしてはいかがでしょうか。

アンケート調査の
方法について

効果的なアンケート調査を実施するための手法を解説。Webアンケート、電話調査、郵送調査、対面調査など、それぞれのメリット・デメリットを比較し、目的に応じて調査方法を選びましょう。回答率を高めるコツや設問設計のポイントも紹介します。

ネットリサーチは、インターネットを活用して消費者の意見や市場動向を把握する調査手法です。短期間で多くのデータを収集でき、効率的な分析が可能。本記事では、ネットリサーチの特徴やメリット・デメリット、さらに効率的な実施方法について詳しく解説しているので、適切な調査手法を選ぶ際の参考にしてください。

郵送調査は、インターネット環境に依存せず、幅広い対象者からデータを収集できる手法です。特に、高齢者層やデジタルに不慣れな人々への調査に適しています。本記事では、郵送調査のメリット・デメリット、調査の流れ、回答率を向上させるための工夫について詳しく解説します。

街頭調査は、特定の場所で直接対象者にアンケートを依頼し、リアルな意見を収集できる手法です。インターネット調査では得られない情報を収集できる一方、サンプルの偏りや天候の影響などの課題もあります。そこで、街頭調査の特徴やメリット・デメリット、調査を効率的に進める方法について詳しく解説。ぜひ調査手法選びの参考にしてください。

電話調査は、高齢者やネット未利用者から詳細な意見を収集できる手法で、市場調査や特定地域調査に適しています。リアルタイムでの回答が特徴です。一方、広範囲のデータ収集には、セルフ型アンケートツールが有効で、調査目的に応じた手法選びが重要です。

調査会社一覧

アンケート調査を支援する各種調査会社を一覧でご紹介。市場調査、顧客満足度調査、従業員意識調査など、目的に応じて適したパートナーを見つけることができます。調査手法や特徴を比較し、自社に合ったサービスを選びましょう。

大規模なパネルネットワークを持つマクロミル。調査設計から分析・レポート作成まで一貫対応し、迅速かつ高精度なデータ提供を実現。多様な調査手法で企業の課題解決を支援します。

所在地東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F
問合せ先03-6716-0700
公式HPhttps://questant.jp/

マーケティングリサーチ企業であるインテージ。400万人超のモニターと多彩な調査手法で市場分析を支援し、最短48時間で結果を提供します。

所在地東京都千代田区神田練塀町3 インテージ秋葉原ビル
問合せ先03-5294-0111
公式HPhttps://www.intage.co.jp/

大規模なパネルネットワークを誇るクロスマーケティング。専門性の高いリサーチャーと多彩な調査手法で、企業の課題解決を支援します。迅速かつ柔軟な対応で、信頼性の高いデータを提供。

所在地東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
問合せ先03-6859-2251
公式HPhttps://qiqumo.jp/
【利用目的別】
おすすめ
アンケートツール
3選