おすすめアンケートツールがわかるメディア│EnqGuide
おすすめアンケートツールがわかるメディア│EnqGuide » セルフ型アンケートツール一覧 » Tayori

Tayori

目次
目次

アンケートツール「Tayori」は、アンケートの作成から配信、結果の集計までを簡単に行える便利なツールです。 多様な業界や企業で活用されており、ユーザーにとって直感的な操作性が特徴です。

本記事では、Tayoriの主な機能や料金プラン、実際の利用事例、セキュリティ対策などを詳しく解説します。 初めてアンケートツールを導入する方や、他社ツールからの乗り換えを検討している方に役立つ内容です。

Tayoriキャプチャ
引用元HP:Tayori公式HP
https://tayori.com/

Tayoriの特徴

テンプレートで簡単設計

Tayoriは、初心者でも使いやすい設計が魅力です。豊富なテンプレートが用意されており、難しい設問設計も手軽に行えます。 また、リアルタイムで回答を集計・可視化する機能が備わっているため、スピーディーな分析が可能です。 特に、テンプレートは用途ごとに分類されており、顧客満足度や従業員調査、イベント参加者のフィードバック収集など、多様なシーンで活用できます。 さらに、質問の種類は自由度が高く、チェックボックスやスケール、自由記述形式などを組み合わせることで、調査目的に応じた柔軟なアンケート作成が可能です。

Tayoriの事例

FAQでデータ共有の手間削減

アクティビティジャパンは、取引先が5,000社以上に増加したことに伴う業務効率化を目的にTayoriを導入しました。フォームやアンケートの複製・編集機能を活用し、作業時間を大幅に短縮。

問い合わせ状況を一括管理できる仕組みが構築され、顧客とのやり取りが迅速化しました。また、FAQ機能で仕様書をデータ共有し、紙ベースの手間を削減。これにより業務効率と顧客満足度の向上を同時に実現しました。

なりすましメールの対策のためにTayoriを導入

ホテルを運営する企業における導入事例です。こちらの企業では、各施設のメールアドレスをWebサイトに掲載していたことからなりすましメールが膨大な数が届くようになり、セキュリティ対策が緊急課題となっていました。以上の背景から、公式ホームページに問い合わせフォームを設置することとなり、Tayoriを導入しています。
導入後は、フォーム機能を活用したところ全施設におけるサポート業務のデジタル化が加速。これまでは紙を使用して情報共有を行うことが多かったものの、導入後は状況に応じて紙とTayoriを使い分けて使用しており、スタッフ間での情報共有が非常に楽になったことを実感しています。

サポート情報の発信に活用

国内外に多くのグループ会社を有する大手メーカーによる導入事例です。
こちらの企業では、スマホアプリのリリースを行うにあたってサポート情報の発信に課題を抱えていたことから、Tayoriを導入。導入の決め手は、Tayoriの「使いやすさ」だったとのことです。
導入後は、新規アプリに関するフォームからの問い合わせも含め、サポート情報の発信にTayoriを活用。スムーズにサポート情報の発信を行えるようになっています。また、Tayoriのアンケート機能を活用してフィードバックを収集し、ヘルプコンテンツの内容改善にも活用しています。

Tayoriの口コミ

社員からも好評のフォーム機能

操作が簡単なので、ちょっとしたことをFAQに更新するのにも隙間時間でササっと作業でき、情報共有にタイムラグできにくくなりました。 社内でのフォーム機能利用は、ちょっとしたことですが工数が減って社員からも好評です。

Tayoriの主な機能

Tayoriは、チェックボックスやスケール評価、プルダウンなど、豊富な設問形式を用意しています。 回答データは自動で集計され、グラフとしてすぐに確認できるため、集計作業の手間を大幅に省けます。

CSV形式でデータをエクスポートできるため、エクセルやさまざまな分析ツールで詳細な解析が可能です。また、公開期間を指定したり、回答人数の上限を調整したりする操作も容易に行えます。 さらに、Google Analyticsと連携もでき、アンケートの成果を深く分析できるため、マーケティング施策の改善や意思決定の精度を高めることが期待できます。

Tayoriの作成画面

引用元HP:Tayori公式HP
https://tayori.com/feature/survey/

Tayoriの作成画面は、シンプルかつ視覚的に分かりやすいデザインです。 質問の追加や順序の変更がドラッグ&ドロップで行え、リアルタイムプレビューも可能です。 直感的に操作できるため、初心者でもスムーズにアンケートを作成できます。

Tayoriの料金プラン

Tayoriの回収期間

公式HPに記載がありませんでした。

セルフ型アンケートツールは
目的で選ぶ

Tayoriは、リアルタイム集計や視覚的な分析機能が特徴です。短期間で多くの意見を集めたい場合や、迅速なフィードバックが必要なシーンで役立ちます。 初めてアンケートツールを導入する企業や、複雑な設定が不要な調査を求める企業に向いています。

失敗しない調査を行うためには、商品企画のためなのか、組織改善なのか、営業活動なのか…。そういった「利用目的」で選ぶことで、より効果的なアンケートが実施できます。 当メディアでは、目的にあったアンケートツールを紹介しています。ぜひ自社にあったツール選びの参考にしてください。

Tayoriで取れるアンケート

Tayoriを導入することにより、顧客満足度調査アンケートや、NPSアンケートなどの作成が可能。そのほか、Webセミナー実施後に配布するアンケートなどへの活用事例もあり、ニーズに合わせてさまざまな用途に活用できます。

顧客満足度、教育、イベント、ヘルスケア、スポーツ、マーケティングなど数多くのテンプレートが用意されているため、用途に合ったものを選択し、すぐにアンケートを完成させることが可能です。

Tayoriの紹介動画

支払い方法

支払い方法はクレジットカード銀行振込のいずれかを選択することができます。クレジットカードを選択した場合には毎月の支払い、銀行振込の場合は一年一括での支払いとなるため、ニーズに合わせて選択が可能です。

また、銀行振込の場合には振込先などが記載された請求書がメールで送付されるため、同月末日までの振り込みが必要となります。

利用の流れ

Tayoriを利用する際に必要となる、契約までの流れは下記の通りとなります。

フリープランが用意されているほか、それぞれの有料プランでも14日間無料でお試し利用が可能となっているため、機能を確認した上で本格的な導入を検討することもできます。

Tayoriのセキュリティ

Tayoriは、回答データの安全性を確保するため、暗号化通信を採用しています。 また、管理画面へのアクセス制限機能があるため、第三者による不正アクセスを防ぎます。

これにより、回答者が安心して情報を提供できる環境を整えられるだけでなく、企業にとってもデータ保護に関する信頼性を高めることができます。

Tayoriのサポート体制

※公式サイトに記載がありませんでした

Tayoriの企業情報

運営会社名 株式会社PR TIMES
本社所在地 東京都港区赤坂1-11-44赤坂インターシティ
8F
電話番号 公式HPに記載なし
公式HP https://tayori.com/feature/survey/
【利用目的別】
おすすめアンケートツール3選
商品開発・企画なら
高精度なニーズ調査で
商品開発の根拠を確保
Freeasy
Freeasy公式HP
画像引用元:Freeasy公式HP
https://freeasy-survey.com/
高精度なニーズ調査が
できる理由

特許取得のAI※1によるデータクリーニング機能で、適切でない回答者を除き、高精度な調査を実現

ニーズを正確に把握することが成功のカギとなる商品開発や企画立案において根拠を持って意思決定できる。

組織改善なら
知識がなくても課題発見のための
データ収集を実現
SurveyMonkey
SurveyMonkey公式HP
画像引用元:SurveyMonkey公式HP
https://jp.surveymonkey.com/
課題発見のデータ収集が
可能な理由

業種別や部署別、役職別など、利用シーンに対応した68種類の従業員向けテンプレートを持つ

そのため、心理学などの専門知識が無くても、組織改善に必要な課題発見のための従業員データを収集可能

営業活動に使うなら
過去の回答と紐づけて
効果的な営業活動を実現
CREATIVE SURVEY
CREATIVE SURVEY公式HP
画像引用元:クリエイティブサーベイ株式会社公式HP
https://jp.creativesurvey.com/
効果的な営業活動を
実現できる理由

過去の回答や顧客情報との紐づけ機能により、次回アプローチ時にも効率よく情報活用が可能

アンケートからわかる顧客の心理や体験に基づいた効果的な営業活動を実現できる。

※1参照元:Freeasy公式HP
https://freeasy-survey.com/monitor/

【利用目的別】
おすすめ
アンケートツール
3選