WEBCAS formulator は、さまざまなチャネルで「双方向コミュニケーション」を実現するための取り組みを行っているWEBCASが提供するアンケート・フォーム作成システムです。本記事では、WEBCAS formulatorの詳細な特徴や利用事例、料金プランについて解説します。
WEBCAS formulatorは、ノーコードで直感的にWebアンケートや各種フォームを作成できるクラウド型システムです。リアルタイム集計やマルチデバイス対応、柔軟なデザイン設定に加え、アクセス制限や承認フローなどのセキュリティ機能も備えています。
MS&ADグランアシスタンス株式会社様は、保険やロードサービスに関するお客さまサポート業務を電話対応からWEBCAS formulatorで作成したWebフォームへ移行しました。その結果、月間で約104時間の業務時間を削減しました。ノーコードでフォームの作成・編集ができる点が導入の決め手となり、文言変更やリンク追加などの調整も自社で行えるようになりました。
株式会社チノーでは、2023年2月よりWEBCAS formulatorを利用しています。利用用途としては、コンプライアンス通報受付フォームや取引先向けアンケート、社内アンケートなど。社内外に向けたさまざまなWebアンケートやフォームを利用しています。こちらの企業では、「複数のグループ分けをしてフォームの管理が行える」「アンケート作成がノーコードで簡単」「回答データを保管するサーバが日本にある」などを選定理由として挙げています。
導入により、アンケートやフォームを高いセキュリティのもとで手軽に作成できるようになったことから、社内外のコミュニケーションが促進されています。さらに、従業員によりアンケートやフォームを自分で作成できる体制を構築できたことから、情報システム部門による対応がゼロになったという効果が得られています。
ホテルやリゾート・ゴルフ場を運営するリソル株式会社では、長年使用していたホテルの宿泊者向けアンケートの改善のため、2022年にWEBCAS formulatorを導入しました。こちらの企業では、「思い通りのデザインのアンケートが簡単に作成できる」「回答数無制限で定額制」「サポートが充実している」といった点を選定理由として挙げています。
WEBCAS formulatorを導入することによって、スマートフォンに特化したスタイリッシュなアンケートを作成できるようになった点に加えて、回答数がこれまでと比較して10倍に増加。さらに、お客様から得られた回答を社内にフィードバックしやすくなったという効果も得られました。
医療法人社団プラタナスでは、WEBCAS formulatorで問い合わせや予約フォームを統一。現場負荷の低減と情報共有の迅速化を実現し、運用コストの見える化にもつなげています。
株式会社常陽産業研究所では、茨城県内企業を対象にした四半期の経営動向調査でWEBCAS formulatorを導入。紙・Web併用の回答受付とリアルタイム集計を活用し、運用負荷の軽減と調査設計の再利用性を高めています。公式事例では、セキュリティ要件とコスト条件を満たした選定理由、調査票の再利用手順、集計時間短縮などの運用面の変化が解説されています。
WEBCASのカスタム集計機能のおかげで、時間のかかるレポーティング作業がほとんど不要になりました。関数だらけのレポートフォーマットから脱することができ、業務引継ぎもスムーズにできそうです。
WEBCAS formulatorの主な機能は、設問・選択肢作成、デザインテンプレート、マルチデバイス対応、公開スケジュール設定、サンキューページ・メール、通知メール、リアルタイム集計、データダウンロード、入力条件・ページ分岐、回答一次保存、残席管理、パラメータ情報取得など、多岐にわたります。資料請求や応募受付など多様な用途に対応しており、目的に応じた活用が可能です。
直感的なドラッグ&ドロップ操作を基本としており、シンプルな操作でフォームの作成から編集まで行えます。豊富なデザインテンプレートが用意され、ページタイトルやフォント、色、背景など各要素をカスタマイズでき、さらにCSSを使った詳細な調整にも対応しています。
PC、スマホ、タブレットといったマルチデバイスに対応したフォームを作成しやすく、設問形式もチェックボックスやドロップダウンなど多様な選択肢が用意されています。
WEBCAS formulatorは5つのプランで、料金もシンプルに設定されています。
▼左右にスクロールできます。
プラン名 | 月額費用 | 初期費用 |
---|---|---|
スタンダードプラン(ASP型) | 30,000円 | 50,000円 |
エキスパートプラン(ASP型) | 45,000円 | 75,000円 |
スタンダードプラン(SaaS型) | 100,000円 | 200,000円 |
エキスパートプラン(SaaS型) | 150,000円 | 200,000円 |
パッケージ導入版(オンプレミス) | 保守費用別途相談 | 480万円~(ライセンス費) |
WEBCAS formulatorでは、アンケートの回収期間に明確な標準設定はありません。アンケートの回収期間は、任意のタイミングに合わせて設定可能です。あらかじめ設定した日時、目標回答件数に達したタイミングなど、希望に応じた変更ができます。
WEBCAS formulatorは、専門的な知識がなくてもアンケートやフォームを作成できるシステムです。回答数に上限がなく、デザインも設定に応じて調整できる点が特長。
このように精度が高い回答を得られるアンケートツールは、市場調査を踏まえた判断が求められる商品開発や企画に適しています。このサイトでは、商品開発向けのほかにも「組織改善向け」「営業活動向け」といった、各目的別におすすめのツールを厳選紹介しています。ぜひ参考にしてください。
WEBCAS formulatorでは、誰でも簡単にWebアンケートやキャンペーン応募、資料請求フォームなどを作成することが可能です。また、PC向けのほか、スマートフォンやタブレット向けのWebフォームにも対応が可能です。
公式HPに紹介動画は掲載されていませんでした。
公式HPに支払い方法についての記載はございませんでした。
ここでは、アンケートシステム導入までの流れについて紹介していきます。
WEBCAS formulatorは、企業や官公庁のセキュリティ要件に準じた仕様を備えています。通信はSSLで暗号化され、データベースは外部からの不正侵入を防ぐ構成となっています。管理画面へのアクセスには、スマートフォンアプリのワンタイムパスワードを用いた二要素認証や、IPアドレスによるログイン制限が行えます。
さらに、データセンターはISO27001などの国際規格の認証を取得し、24時間365日の監視体制が運用されています。
WEBCAS formulatorは、導入前から運用後まで段階に応じたサポートを提供しています。導入検討時には営業担当が適したプランを提案しており、無料トライアルも利用できます。導入後は、電話・メールでの無料サポートに加え、対面・オンラインでの操作支援も実施。操作マニュアル、FAQサイト、ユーザー勉強会なども利用可能です。
運営会社名 | 株式会社WOW WORLD |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル4F |
電話番号 | 03-6387-8080 |
公式HP | https://www.wow-world.co.jp/ |
特許取得のAI※1によるデータクリーニング機能で、適切でない回答者を除き、高精度な調査を実現。
ニーズを正確に把握することが成功のカギとなる商品開発や企画立案において根拠を持って意思決定できる。
業種別や部署別、役職別など、利用シーンに対応した68種類の従業員向けテンプレートを持つ 。
そのため、心理学などの専門知識が無くても、組織改善に必要な課題発見のための従業員データを収集可能。
過去の回答や顧客情報との紐づけ機能により、次回アプローチ時にも効率よく情報活用が可能。
アンケートからわかる顧客の心理や体験に基づいた効果的な営業活動を実現できる。
※1参照元:Freeasy公式HP
https://freeasy-survey.com/monitor/